deco
deco
deco
deco
category:進学費用
見つかる、キミの未来。中学校・高等学校 進学NEWS
deco
deco
deco
deco
deco
deco
2022.02.01

親では教えられない!? 迷った時の英語教育のはじめ方

英語教育―いつからはじめるかは人それぞれ

英語の早期教育が効果的だというのはよくいわれることです。小さいうちなら耳が慣れやすいですし、素直に先生の言うことを聞いて英語を発音できるという点でも効果は高いといえます。

ただ、日本語もそうですが、語学学習は嫌いになってしまうと、かえって逆効果です。子どもの成長は個人差も大きく一律でないことを考えれば、いつからはじめるのか、どんな勉強方法がいいのかは周囲に聞くよりも、親が子どもの成長を見守って、「今なら」と決断することが大切です。

よくあるのは「友達がはじめるから一緒に」英語の塾に通うというケースですが、他人と競わせて成長するタイプの子どももいますが、一人でじっくり学ぶタイプの子どももいますから、その方法が合う子どもなのかどうか、親の見極めが肝心です。

中高生の場合は、すでに学校で英語の学習がはじまっていますので、学校の授業を補完する意味で学びたいのか、それとも将来的に英語を駆使するような進路をめざして発展的に学びたいのかなど、目的によって英語の勉強方法は変わってきます。

オンラインで受ける英語教育は手軽でリーズナブルな選択肢

新型コロナ禍の影響で一番進んだのは、オンライン化です。英語教育においても、数千円からすぐにはじめられるオンラインでの選択肢はかなり広がっています。

費用も1万円以内に収まる安いものが多いですし、月4回や8回など回数や時間も選べます。また、レッスン開始前の予約が5~10分前までなど、直前でも受付できるものもあり、利用するサービスをうまく選べばとても利便性の高い学習方法です。部活や習い事、学校行事などとも両立しやすいので、多忙なお子さんにはぴったりです。

また、オンラインの英語学習は会話の練習をメインにしたものが多いので、留学などに向けて実践的な会話ができるということが最終目的であるなら、かなり有力な選択肢といえるでしょう。

はじめるにあたっては、教材費の負担もありますので、長く続けるためにも、無料のお試しなどをできる限り試してから受講を決めましょう。新学期キャンペーンやお正月価格など、利用料を一定期間減額している場合もありますから、気になるサービスのWebサイト等をこまめにチェックしておくと、お得にはじめられます。

一方、対面の英語授業は月額1~2万円程度とオンラインより費用がかかるものの、受講する曜日や時間が決まっているので、計画的に勉強できるというメリットがあります。

中高生が英語を利用して大学受験を有利に進めるためには

大学受験の入試方法はとても複雑です。一般受験だけでなく、大学共通テストの利用や英語の外部検定利用など、受験方法によって募集定員も偏差値も異なります。大学受験の方法の一つ、外部の英語検定を利用する方法を子どもがやる気になっているのであれば、早めに英語検定に合格する道筋を考えておくのもいいでしょう。

ただ「早めに」と言っても、中学生の時に合格した成績が大学受験に利用できるわけではありません。例えば、大学受験に利用できるのは、実用英語検定であれば最低でも2級以上、学部によっては準1級以上、TOEICでも最低790点以上は必要となります。そして証明書として提出できるのは2年以内などと、期限も決まっています。

理想的なのは、中学校卒業時までに準2級、高校1年生の時に2級、高校2年生の時に準1級が合格できるというスケジュールでしょう。外部の英語検定に向けてオンラインでも対策は可能ですが、大学受験に必要なのは英語を「聞く(リスニング)」「読む(リーディング)」「話す(スピーキング)」「書く(ライティング)」という4つのスキル、4技能です。4技能を一気に勉強するのか、先に筆記試験に合格し、その後面接対策に取り組むのか、子どもの特性を見ながら相性の良い勉強方法を選びたいものです。

ハッシュタグで関連記事を見てみる
#ファイナンシャルプランナー , #當舎緑 , #英語学習 , #英語教育
[當舎 緑]
userpic-6-600x600.png
プロフィール : 當舎 緑(とうしゃ みどり)

社会保険労務士。行政書士。CFP®

一男二女の母。阪神淡路大震災の経験から、法律やお金の大切さを実感し、開業後は、顧問先の会社の労働保険関係や社会保険関係の手続き、相談にのる傍ら、一般消費者向けのセミナーや執筆活動も精力的に行っている。得意テーマは、教育資金の準備方法、社会保険の仕組み、エンディングノートの作り方、これから始めるやさしい終活、成年後見の活用方法、銀行を介さない家族信託の仕組みなど。著書は、『3級FP過去問題集』(金融ブックス)『子どもにかけるお金の本』(主婦の友社)など。

子どもにかけるお金を考える会メンバー

http://childmoney.grupo.jp/

一般社団法人かながわFP生活相談センター理事

http://kanagawafpsoudan.jimdo.com/

インフォメーション

記事一覧に戻る
[PR]
[PR]
[PR]
deco
deco