ここだけおさえておけば大丈夫~小学校算数でぶつかる3つの壁~
「小学校の算数なんて簡単!」と言えたらいいのですが、実は本質的で意外と難しいのです。でも本質的だからこそ親子で学べばたくさんの発見があり、一緒に算数を楽しむことができます。
今回は、小学校の算数の中でつまずくポイントや、なぜそこでつまずくのかなど全体を見渡してみます。まず初めに、小学校で学ぶ算数がどのくらい本質的なのか一緒に見てみましょう。
小学校で学ぶ算数には、数の世界の本質が詰まっている
例えば私たちが普段使う数字は0、1、2、3、4、5、6、7、8、9の10種類で、小学校に入学するとすぐに数字を学びます。でもこの数字はなぜ10種類なのか、なぜ9種類や11種類ではないのでしょうか。これには理由があるわけですが、大人になると当たり前で考えることはありません。
さらに時間を学ぶ時には、急に12や60のまとまりが出てきたり、角度に至っては360度なんて出てきたりするのですから、最初に学んで重要だと思っていた10のまとまりはどこへいってしまったのだろうと不思議になりますよね。もちろん、これにはそれぞれ由来があるのです。
また大人の世界では、大きな数を書くときには3桁で区切ることが多いのですが、それは日本語で読む(唱える)時には便利ではないことには皆さんもお気付きでしょう。この区切りは英語で数を読む時にはとても便利なのですが、残念ながら日本語で読む時には便利ではありません。なぜなら、日本語で大きな数を読む時には、千、万、億、兆というように4桁ずつの区切りで読み方が変わるからです。
このように、小学校の算数には、大人になると当たり前で疑問にも思わなくなってしまうものも多いのですが、そこには知っておいたほうが良い本質的なことがたくさん詰まっています。
算数には「3つの壁」がある
さて話を戻しまして、長年に渡って小学生が算数を学ぶ様子を観察した結果、算数が苦手になる原因となる壁が2つあることがわかりました。さらに中学入学準備までを考えると壁は3つあります。
1つ目は低学年の頃に現れる壁で、先ほどの10種類の数字で数を表す十進位取り記数法に関係しています。2つ目は、高学年に現れる壁で、直接ものの量を表さない、割合や比などの「数と数の関係を表す数」の出現に関係します。3つ目は、中学入学直後に学ぶ「正の数と負の数」の壁です。
1つ目の低学年の壁では、十進位取り記数法の仕組みを理解して、数と量を一致させていくことが壁を超えるポイントになります。たったこれだけのことなのですが、この土台がしっかりできているかどうかで、その後に学習する大きな数や、小数の理解までも変わってきます。さらに、苦手なお子さんが多い、長さ、かさ、重さなどの単位の理解とも大きく関わってきます。
2つ目の高学年の壁では、小学校で学ぶ数には「量を表す数」と「数と数の関係を表す数」の2種類の数があることを意識して学べるかがポイントになります。教える側がこのポイントを押さえておくことで、驚くほどお子さんの理解の深さが変わってきます。
3つ目の壁は、中学入学直後に学ぶ「正の数と負の数」の世界について、その意味とルールにしっかり慣れて使いこなすことで越えることができます。小学校までの数の世界からぐんと広がる数学の世界に魅力を感じられるか、それとも嫌いになってしまうかの分かれ道の1つとも言えるでしょう。
次回以降は、この3つの壁を具体的にはどのように越えたらいいのか、親子で楽しく学ぶ方法をご紹介していきます。
- ハッシュタグで関連記事を見てみる
- #中牟田宴子 , #算数が苦手になる原因 , #算数の3つの壁
- プロフィール : 中牟田 宴子(なかむた やすこ)
-
家庭教育研究家。
九州大学卒業。大学では認知心理学を専攻。
大学卒業後は大手メーカーでシステムエンジニアとしてプログラムの設計と開発を担当する。その後育児期間を経て現在は、認知心理学を基に数学と科学などのつながりを学べる「算数・数学塾」を企画運営しながら家庭教育を研究。子どもたちが不思議なものに出会って驚いたり感動したりする瞬間に立ち会えるのが幸せ。
2012年より5年間東京大学大学院工学系研究科で工学教育に関わった。
NPO法人センス・オブ・ワンダーの代表を務め、東京大学工学部や研究機関と共に子どものためのサイエンスカフェなどを企画開催。
認知心理学に基づくナカムタメソッドの研究開発を行い、算数とアート、理科などが融合したコンテンツの開発と普及を行っている。
家庭だから伸ばせる子どもの才能
「算数・数学塾」の企画・運営の中で発見したことや、二児の母として子どもを育てる上で実践してきた家庭学習のヒントとその成果などをつづったブログです。
https://sansu-sugau.hatenablog.com/
現在、さいたま市にて開校している「さんすう大好き!」が生まれる教室、 「算数・数学塾」のWEBサイト
http://sansusugaku.wixsite.com/home
NPO法人センス・オブ・ワンダーのブログ
http://sense-of-wonder-2008.cocolog-nifty.com/blog/