[一般入試インターネット出願]
同じ時期に実施する入試グループなら、1回のネット出願で併願受験が可能。調査書等の書類提出も1通で済みます。
一般前期入試と共通テスト利用入試(前期4・3)では、最大17併願できます。
一般中期入試と共通テスト利用入試(中期3)では、最大8併願できます。
一般後期入試と共通テスト利用入試(後期3)では、最大8併願できます。
◆併願時の検定料減免制度を導入(一般前期入試および共通テスト利用入試のみ)
一般前期入試(検定料30,000円)において1回のネット出願で複数の入試を併願受験する場合、主となる入試は
30,000円ですが、併願分には併願検定料(1回10,000円)が適用されます。
ただし、+共通テストについては15,000円とし、併願分には併願検定料(1回10,000円)が適用されます。また、共通テスト利用入試(前期4・3、中期3、後期3)についても、1回のネット出願で複数の学科に併願受験する場合、主となる入試は15,000円ですが、併願分には併願検定料(1回10,000円)が適用されます。
◆「特別奨学生選抜」を実施
一般前期入試3科目型および一般前期入試3科目型(数理教育コース)において、「特別奨学生選抜」を志望した者の中から、入試成績優秀者に入学金を除く4年間の学費半額を給付。
文学部8名、教育学部6名、現代日本社会学部2名 程度
※国の修学支援新制度適用に関する条件あり。
◆特待生
「特別奨学生選抜」にかかわらず、一般前期入試3科目型の成績が特に優秀な者を特待生として採用し、入学年次1年間の入学金を除く学費半額を給付することがあります。
◆第2志望学科を選択可能(一般前期入試・一般中期入試・一般後期入試)
一般前期、一般中期、一般後期の各入試において、出願時に第2志望学科を全学部内で選択することができます。
第1志望学科の合格最低点に達しなかった場合でも、第2志望学科の合格最低点を満たしている場合、第2志望合格となることがあります。なお、第2志望学科の選択に関する入学検定料の追加は不要です。
※共通テスト利用入試については、第2志望学科の指定はできません
【文学部】
神道学科[神道・宗教文化コース]
国文学科[国語学・国文学コース、国語教育コース(中高教員)、書道・漢文学コース、図書館司書コース]
国史学科[国史総合コース、歴史教育コース(中高教員)、歴史文化財コース]
コミュニケーション学科[英語コミュニケーションコース、英語教育コース(中高教員)、心理学コース、情報コース]
【教育学部】
教育学科[初等教育コース、幼児教育コース、保健体育コース(中高教員)、数理教育コース(中高教員)]
【現代日本社会学部】
現代日本社会学科[経営革新コース、地域創生コース、福祉展開コース]
2023/9