






埼玉工業大学
自分が変わる 物語がはじまる
- 学部・学科
-
- 工学部
機械工学科 / ●機械工学専攻
●ロボット・スマート機械専攻
生命環境化学科 / ●バイオ・環境科学専攻 ●応用化学専攻
情報システム学科 / ●IT専攻 ●AI専攻 ●電気電子専攻 - 人間社会学部
心理学科 / ●ビジネス心理専攻 ●臨床心理専攻
情報社会学科 / ●経営システム専攻 ●メディア文化専攻
- 工学部
- 学校の特徴
-
- 「機械工学科総合実験実習棟」が完成 !
- 「情報システム学科・AI専攻」がスタート!!
- 一般選抜・大学入学共通テストの試験結果で授業料等が免除に!!
- キャンパス所在地
-
- 埼玉県
詳細を見る






好きだから、つくる側へ。人々の悩みに応える化粧品を、研究・開発したい。
工学部 生命環境化学科(応用化学専攻) 1年小林 瑠花さん
高校時代の化学では何の疑問もなく公式を覚えていましたが、大学ではその原理に触れるんです。なぜその式に導かれるのか、理由や根本を知ることができる。単なる記憶ではなく知識として積み重なっていくのが面白いですね。
予想外だったのはパソコンやプログラミングの授業があること。これからの応用化学は、コンピュータやテクノロジーといった情報や技術との融合がますます進むので、頭を悩ませつつ(笑)取り組んでいます。もともと化粧品やスキンケアが好きで、それに関わる仕事に就きたいと考えていたんです。すると高校時の先生から「研究・開発という、つくる側で携わる方法もあるよ」とアドバイスをいただき、応用化学へと進路を決めました。とくに興味があるのは「日焼け止め」。私は雨の日でも塗るし、夏でもU Vカットの長袖パーカー必須の人なので(笑)、たとえば肌がトーンアップして服に付かない、全身に使えて肌荒れしないものなどを作りたい。
理想をカタチにするのは本当に難しいと思いますが、人々の悩みをひとつずつ解決して、いろいろな方の笑顔をより輝かせたい。とはいえ、応用化学の分野に、まだ足を踏み入れたばかり。夢の実現に向けて、今から努力を続けていきます。
所属・学年は取材時のものです






「機械工学科総合実験実習棟」が完成 !
機械工学科の活発な実験・実習・研究を支援するアクティブなFACTORYとLABO。分野ごとに隔てられていた環境を集合し、建物の中央を貫く廊下やホールから見える化することで、分野の垣根をを越えた人・技・知が融合し相乗効果を引き起こす施設を目指しています。



- リンク集