






国士舘大学
学生一人ひとりの夢を見つける・夢をかなえるを応援します
- 学部・学科
-
- 政経学部(政治行政学科 経済学科)
- 体育学部(体育学科 武道学科 スポーツ医科学科 こどもスポーツ教育学科)
- 理工学部(機械工学系/電子情報学系/建築学系/まちづくり学系/人間情報学系/基礎理学系)
- 法学部(法律学科 現代ビジネス法学科)
- 文学部(教育学科 史学地理学科 文学科)
- 21世紀アジア学部(21世紀アジア学科)
- 経営学部(経営学科)
- 学校の特徴
-
- 災害に強い国士舘をつくる「防災教育」
- 全国的に有名なスポーツ系部活も、好きを追求するサークルも、熱中度100%!
- 地方公務員試験に強い大学
- キャンパス所在地
-
- 東京都
詳細を見る






家族の経済的な負担を軽減しながら救急救命士になる夢を叶えるために、経験を積み重ね、成長を実感する日々。
体育学部スポーツ医科学科 1年村田 花香さん
救急救命士を目指す私が国士舘大学の体育学部スポーツ医科学科を志望したのは、学内外の実習で実践力を養え、かつ消防官への就職率が高かったことが理由です。大学案内に、入学金や授業料などが4年間免除され、返還義務がないことが書かれており、家族の経済的負担を軽減できると考え、大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期とデリバリー選抜の両方を受験しました。経験豊富な先生方による現場での実習を重ね、精神的、体力的な成長を実感。傷病者の心にも寄り添える救急救命士を目指して、仲間と切磋琢磨する日々を送っています。
所属・学年は取材時のものです






災害に強い国士舘をつくる「防災教育」
国士舘大学では防災教育に力を入れています。「防災・救急救助総合研究所」では、全学部の新入生を対象に防災基礎知識の教育を実施。災害に係る基礎知識の修得と心肺蘇生法、応急手当、搬送法等の実習を通して災害時に対応できる能力を養います。また、「防災リーダー養成論(講義)」(地震、火災、土砂災害、河川の氾濫等のメカニズムを学び、災害に備える知識の修得と災害時に対応できる能力を養成)、「防災リーダー養成論実習(演習)」(避難所運営訓練、応急救護搬送、避難所生活体験、防災資器材の使用方法等の実践を通して災害時、地域に役立つ人材を養成)を展開。単位を修得し、指定された防災士養成研修を受講することで「防災士」の受験資格が得られます。
詳細を見る



- リンク集