






国際基督教大学(ICU)
入学後に興味・関心を見極め、専門を深く広く学ぶリベラルアーツ教育
- 学部・学科
-
- 教養学部 アーツ・サイエンス学科
(メジャー:美術・文化財研究 音楽 文学 哲学・宗教学 経済学 経営学 歴史学 法学 公共政策 政治学 国際関係学 社会学 人類学 生物学 物理学 化学 数学 情報科学 言語教育 言語学 教育学 心理学 メディア・コミュニケーション・文化 日本研究 アメリカ研究 アジア研究 ジェンダー・セクシュアリティ研究 開発研究 グローバル研究 平和研究 環境研究)
- 教養学部 アーツ・サイエンス学科
- 学校の特徴
-
- 自分の興味・関心を見極め、深めるリベラルアーツ教育
- 自分だけの学びをデザインするメジャー制
- 学びの可能性を広げる日英バイリンガル教育
- キャンパス所在地
-
- 東京都
詳細を見る






今の自分があるのは、学びながら自分の興味を探すことができるI C Uで学んだから
教養学部/アーツ・サイエンス学科(メジャー:言語教育、マイナー:教育学) 4年飯田 愛海さん
ICUには、「子どもをバイリンガルにする教育とは?」という興味と「学ぶ機会が制限されている子どもたちに教育を届けたい!」という思いを持って入学しました。入学後、言語教育学、教育学、開発研究など興味のある授業を履修しながら自分の興味や適性を探すなか、ボランティアをきっかけに自分がやりたいのは直接子どもたちに関わって教えることだと確信します。教員をめざして学びながら、子どもたちの学習支援という入学前には知らなかった問題に取り組んでいる今の自分があるのは、学際的に学びながら自分の興味を探すことができるI C Uだからこそ。将来は教員として、学びによって自分の可能性が広がるということを子どもたちに伝え、それぞれの夢や目標を叶える道のりを伴走していきたいと思っています。
>>>飯田さんのインタビュー全文は、2022年5月発行予定のICU入学案内2023年度版でご覧いただけます。
ページ下部の「資料請求」ボタンよりお取り寄せください。
所属・学年は取材時のものです






自分の興味・関心を見極め、深めるリベラルアーツ教育
何をどう学ぶのか、自分で意思決定し、学んでいく。それがICUのリベラルアーツ教育です。学生は全員、教養学部アーツ・サイエンス学科に入学し、それぞれの興味・関心に応じて文理にわたる幅広い学問分野に触れながら、自分の興味と適性を見極めます。最初から学びたい分野が定まっていて、その道を突き進む場合もあれば、興味の方向が変わったりすることもあるかもしれません。そうした過程で、学生一人ひとりが自らの方向性を確認します。



- リンク集
-
-
- 特設サイト[WHAT’S LIBERAL ARTS?]
- http://icu-admissions.jp/31majors/#sec01
-
- 特設サイト[Dialogue]
- http://icu-admissions.jp/dialogue/#sec01
-
- ICUの授業をWEBで!
- http://ocw.icu.ac.jp/
-