






京都産業大学
2026年4月、新たな学びが誕生。
文理10学部19学科1学環、15000人の学生がひとつのキャンパスで学ぶ一拠点総合大学がさらに充実。
- 学部・学科
-
- 経済学部 経済学科
- 経営学部 マネジメント学科
- 法学部 法律学科
- 法学部 法政策学科
- 現代社会学部 現代社会学科
- 現代社会学部 健康スポーツ社会学科
- 国際関係学部 国際関係学科
- 外国語学部 英語学科(英語専攻/イングリッシュ・キャリア専攻)
- 外国語学部 ヨーロッパ言語学科(ドイツ語専攻/フランス語専攻/スペイン語専攻/イタリア語専攻/ロシア語専攻/メディア・コミュニケーション専攻)
- 外国語学部 アジア言語学科(中国語専攻/韓国語専攻/インドネシア語専攻/日本語・コミュニケーション専攻)
- 文化学部 文化構想学科*
- 文化学部 京都文化学科
- 文化学部 文化観光学科*
- 理学部 数理科学科
- 理学部 物理科学科
- 理学部 宇宙物理・気象学科
- 情報理工学部 情報理工学科
- 生命科学部 先端生命科学科
- 生命科学部 産業生命科学科
- アントレプレナーシップ学環*
*2026年4月開設予定 仮称・設置構想中。
- 学校の特徴
-
- 新3学科で「文化学部」に新しい風。
- “新学部”「アントレプレナーシップ学環*」を開設。
- 充実のキャリア形成支援プログラム 自ら考え行動する「社会で活躍できる人材」を育成
- キャンパス所在地
-
- 京都府
詳細を見る






起業、地域活性化…学びと出会いが新たな夢へと導く!
現代社会学部 現代社会学科 2年大西 花歩さん
幅広い学びを通じて興味のあることを見つけたいと思い、最初に現代社会学部を選択。数多くの大学の中で、リーダーシップの多様なあり方や発揮の仕方などを実践的に学ぶ本学特有の「リーダーシップ科目」に魅力を感じ、京都産業大学への進学を決めました。現在は、主にメディアや地域社会について学んでいます。また、アントレプレナー育成プログラムにも挑戦中です。起業に向けて活動している学生との学びには刺激がいっぱいです。将来の夢はまだ具体的ではありませんが、大学での学びを通じてチャレンジしたいことがたくさん見つかりました。
所属・学年は取材時のものです






新3学科で「文化学部」に新しい風。
2026年4月、文化学部は、伝統的な人文学を基調としつつ、次世代を見据えた新たな研究領域を切りひらき、実社会に対して学びの成果を提供・還元・発信していくために、文化構想学科*、京都文化学科、文化観光学科*の3学科体制へと生まれ変わります。
生成AIやデータサイエンスを活用したデジタルヒューマニティーズを展開する人材の育成を目指し、人文学の学びを進化させます。また、京都や日本、世界の文化フィールドでの学びを通じて文化理解力を高め、京都を学びの場・対象とする独自の教育を提供します。さらに、英語特別コースや長期留学を通じて実践的な英語運用能力を強化し、国際社会で文化問題に主体的に取り組むグローバルな人材を育成します。
*2026年4月開設予定、仮称・設置構想中。学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。
詳細を見る



- リンク集