東海エリア私学特集
教育改革が叫ばれる今、
現代社会で求められる力を養う
特徴的な教育を行う
私立の中学校・高等学校が
注目を集めています。
今回は、改めて私立学校の魅力の整理と、
愛知・岐阜・三重の注目の学校を
ピックアップしました。
各学校のホームページで
最新情報をチェックしてみましょう。
私学の魅力
建学の精神に基づく
独自の教育方針
それぞれの学校が建学の精神に基づき、生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を行っています。多文化交流による国際感覚の養成、宗教的理念や福祉・ボランティア活動による人格形成など、その方針は様々です。
好奇心に応える
充実した教育環境
最先端の機材や広大な運動場など、生徒の興味・関心に応える幅広い選択肢を用意しています。近年では、加速する情報化社会への適応を重視したICT 環境の整備に力を入れている学校も増えています。
中学・高校・大学と
連携した教育や進路
系列校との中高一貫教育・高大連携教育や進学制度も私立学校の魅力の一つです。また、系列校に限らず、提携する大学への独自の推薦進学制度をもつ学校も多いです。
中学校一覧

鶯谷中学校
令和7年度大学合格実績
国公立大学 合計143名
早慶上理 合計21名 関関同立 合計102名 南山 44名
医学部・医学科 合計16名
学校説明会
各種学校説明会は本校HPをご確認ください。

海星中学校
学校紹介
本校は、グローバル化の進む社会の中で英語教育の充実や海外留学にも力を入れております。
海星スクールツアー
11月下旬まで、平日・休日問わず授業見学や部活動見学をすることが可能です。詳細はHPご確認ください。

岐阜聖徳学園大学附属中学校
夢実現に向けて、着実に歩む生徒の育成をめざして
附属中学オープン模試10月26日(日)、第2回附属中学学校説明会11月16日(日)への申し込みなど詳しくはHPでご確認ください。
3年後の進路は自由選択
令和6年度卒業生66名の合格状況。
岐阜高11名、大垣北高3名、岐阜北高3名、岐山高5名、長良高1名、加納高3名、西大和学園高1名、滝高8名、東海高1名など

金城学院中学校
キリスト教教育に基づいた女子総合学園
創立136年の歴史と伝統を誇り、中学・高校6年間の教育を行います。
独自の探求学習プログラム「Dignity」
「科学的思考」「表現」「協働」の力を育成し、主体的な女性を育成します。

聖マリア女学院中学校
国際理解のための語学教育
外国語コミュニケーション能力を磨いて国境や人種を超えた人間理解を深めます。
学校の雰囲気を感じる学校説明会
授業見学や英語体験授業を通して、聖マリアの生活を体験できます。

聖霊中学校
光の子として生活せよ
自分と人とを大切にし、人々のために尽くしながら、人々と共に生きることのできる女性へと育むことをめざしています。
94%以上の生徒がスクールバスで通学
上社線・植田線・守山瀬戸線・豊田線・みどり線・多治見線等、11系統のスクールバスを利用して通学することができます。

大成中学校
一宮から世界へ 世界から一宮へ
イギリス、アメリカ、カナダ、ニュージーランドにオーストラリア、モンゴル、カンボジアなど豊富な海外研修で学びを活かせる!
アントレプレナーシップの礎を築く
探究型学習では段階的な学習プロセスにより、高学年では新規ビジネスプランに参加。

滝中学校
生徒一人ひとりと真摯に向き合う
総合力に秀で、多様性に対する寛容な姿勢を身につけた魅力ある生徒を育成します。
学校説明会・見学会
事前申し込みが必要です。随時ホームページにてご確認ください。

中部大学春日丘中学校
自分で選んで、主体的に学ぶ!
探究学習とSTEAM学習では自分の興味・関心に合わせた講座が選択できます。
受験生向けLINE公式アカウントで情報を発信!
説明会情報などを定期的に配信しています。登録は本校ホームページにて。

名古屋中学校
教育方針
建学の精神である「敬神愛人」に基づいて、国際社会で活躍するリーダーたる紳士の育成を目指します。
文武両道
勉強だけではなく、部活動や学校行事も盛んで、部活動はテニス、サッカーなどの運動部、文学、人文・社会科学研究などの文化系も充実しています。

名古屋葵大学中学校
(2026年4月、共学化)
メリハリのある新カリキュラムによる基礎学力と学園生活の充実
45分授業を週当たり32時間行い、基礎学力を確実に定着させつつメリハリのあるカリキュラムにすることで、部活動や生徒会活動など学園生活全般を充実させ、生徒一人ひとりの人間力と可能性を高めていきます。
多彩な理数教育の場を保障
中学では2時間連続の理科の実験授業を年間20~30回実施、数学は「代数」と「幾何」に分け、それぞれを体系的に学ぶカリキュラムを用意しています。また、プログラミングや数学研究、理科の探究活動をする部活動も新設して、男子生徒の知的好奇心も満たしていきます。

南山中学校・女子部
人間の尊厳のために
自らを見つめ他者を思いやる南山の精神を体現する人材を育成します。
説明会・相談会
合同相談会や学校説明会において本校教員がご相談にお答えします。
(詳細はHP)

南山中学校・男子部
心を大切に、伸びやかに育つ南山生
カトリックの教えに基づく校風の中、心優しい仲間と楽しくすごす6年間は宝物。
競い合い、高め合う南山生
それぞれがじっくり自らの進路を考えて難関大に挑戦、結果を出しています。
掲載内容は2025年7月末時点の情報です。社会情勢等の影響により掲載内容から変更となる場合がございます。
必ず各中学校・高等学校のホームページ等で最新情報をご確認ください。
高等学校一覧

鶯谷高等学校
令和7年度大学合格実績
国公立大学 合計143名
早慶上理 合計21名 関関同立 合計102名 南山 44名
医学部・医学科 合計16名
学校説明会
各種学校見学会は本校HPをご確認ください。

海星高等学校
学校紹介
本校は、グローバル化の進む社会の中で英語教育の充実や海外留学にも力を入れております。
海星スクールツアー
11月下旬まで、平日・休日問わず授業見学や部活動見学をすることが可能です。詳細はHPご確認ください。

修文学院高等学校
修文、新時代へ
2022年からの男女共学化を機に進学指導をバージョンアップ。多様な進路実現で“新時代”がスタート!
イベント・学校説明会
部活動見学や学科体験、夕方に実施するトワイライト説明会など様々なメニューを用意しています。詳しくはHPをご確認ください。

聖マリア女学院高等学校
国際理解のための語学教育
外国語コミュニケーション能力を磨いて国境や人種を超えた人間理解を深めます。
学校の雰囲気を感じる学校説明会
授業見学や英語体験授業を通して、聖マリアの生活を体験できます。

聖霊高等学校
光の子として生活せよ
自分と人とを大切にし、人々のために尽くしながら、人々と共に生きることのできる女性へと育むことをめざしています。
個性を伸ばすカリキュラム
高校2年生から選択授業制度を設けています。多彩な選択科目から自分の適性や進路希望にあわせて選ぶことができます。

大成高等学校
生徒一人ひとりの夢や目標を叶える4つのコース
「プラウディアコース」「グローバルフューチャーコース」「ラトナディアコース」「ステューディアコース」の4コースで生徒一人ひとりの夢や目標の実現をサポートします。
学校説明会・個別見学
各説明会については本校ホームページでご確認ください。(個別見学も随時受け付けております。)

滝高等学校
生徒一人ひとりと真摯に向き合う
総合力に秀で、多様性に対する寛容な姿勢を身につけた魅力ある生徒を育成します。
学校説明会・見学会
事前申し込みが必要です。随時ホームページにてご確認ください。

中京大学附属中京高等学校
コース別指導
目標に応じた「特進コース」、「国際コース」、「進学コース」を設置。
学校説明会
来て、見て、体感! 高校生活を肌で感じる学校見学会。詳細はHPへ。

同朋高等学校
普通科・商業科・音楽科の3科を構え特色ある教育
各学科とも多様な授業選択に加えて、進路実現のための4つの実技系学習プログラム(土曜特別授業・美術系EP、語学系EP、医療看護系進学MP)を用意しています。
高大連携をはじめとした実践的な学び
同朋学園3大学(同朋大・名古屋音楽大・名古屋造形大)や愛知工業大学との提携で、充実の教育内容。特別推薦制度で進学にも有利です。

名古屋高等学校
教育方針
建学の精神である「敬神愛人」に基づいて、国際社会で活躍するリーダーたる紳士の育成を目指します。
進学実績
東大、京大、名古屋大などの難関国公立大、早大、慶大などの難関私立大に合格者を多く輩出しています。

名古屋葵大学高等学校
(2026年4月、共学化)
新カリキュラムによる基礎学力の充実と進路志望別コース選
1年次は全員が同じ教育課程で学び、2年次より進路志望別で、文理・名古屋葵大学進学・理系特進・文系特進の4コースから選択します。朝のSTに確認テストや朝読書を実施して基礎学力や教養を高めながら、系列の名古屋葵大学をはじめ、国公私立難関大学までの進学を丁寧にサポートします。
名古屋葵大学との緊密な連携
高校から徒歩3分の場所に位置する名古屋葵大学の施設・設備・教員を活用し、高校在学中から「大学で学ぶこと」の実体験を多方面から得られます。名古屋葵大学は近年、健康医療系や理化学系学部が充実してきており、男子生徒の進学先としての魅力も十分に兼ね備えています。

日本福祉大学付属高等学校
日本福祉大学付属高等学校
すべての人の幸せのために、未来の社会に貢献できる人材を育成します。
WEB公開見学会開催中!
先輩や先生が、4つのコースの学び、部活動などについて紹介します。

名城大学附属高等学校
文部科学省指定 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
課題研究に関する授業を軸に高大連携講座やフィールドワーク、生徒研究発表会等を通じて、国際的に活躍できるイノベーション力を持つ科学リーダーの育成に取り組んでいます。
スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク校
課題探究に関する授業を軸に、国内外のフィールドワークや生徒研究発表会等を通じて、グローバルリーダーの育成に取り組んでいます。