






富士見丘中学校
世界で活躍する自信を育てる






文科省より「SGH」(スーパーグローバルハイスクール)に指定されました
サステイナビリティ(持続可能性)の視点で様々な社会課題を捉え直すことが、富士見丘のSGH活動の全体テーマです。
以下のようなプログラムを実施しています。
■サステイナビリティに関する課題研究や自主研究を実践する「探究学習」
■主体的で協働的な学習スタイルを確立する「スタディスキル育成プログラム」
■英語4技能をバランスよく育成し、英語での情報発信力を強化する「英語発信力向上プログラム」
■外部とのコラボレーションやボランティア活動を推進する「行動力向上プログラム」
詳細を見る







英語4技能の育成
日々の英語の授業では、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を意識したアクティブラーニング型の新しい指導を取り入れていますが、それだけではうわべの実力になってしまう恐れがあります。富士見丘の英語教育では、文法や長文問題のプリント学習や単語テストなど、日々の地道な取り組みをより一層充実させることで、基礎力も確実なものにしています。
入学時に英語力に応じて「一般」と「英語特別コース」に分かれ、「英語特別コース」は週6~7時間、「一般」も週3時間、ネイティブ教員から学んでいます。
- 校風・教育方針
- 学科・コースの特徴
- カリキュラム・授業
詳細を見る



- リンク集
- 公式SNSアカウント